「子パンダ」と呼んだり、「小パンダ」と呼んだり。
仮名のまま「こぱんこ」と呼ばれている、こぱんこ。 ![]() ひらがなにすると可愛いな。 こぱんこ。 おしゃべりなんです。あと、よく笑います。 人の耳には聞こえません。 聞こえないのに何を言ってるのか?って感じですよね。オカルト。 更新が滞ってたのは入院や通院のせいじゃないのかと思われても仕方ない。 いや、 仕方なくない。 コウモリ探知機(コウモリたんちき、バット・ディテクター、英:Bat detector) ![]() これを持っているので、ラットの声が聞けるんです。 マウスの声も聞こえただろうなぁ。でも当時は持ってなかった。 高かったし、届くのはバラバラの電子部品。はんだごてを握らなければならないハードルの高さ。 迷っても考えても仕方ないので、観念して購入。手元にないと聞きたい音も聞こえないですし。 ちなみに、スマホの超音波集音アプリではラットの声はほとんど聞こえません。 全てのアプリを試した訳ではないですが、高評価のものいくつかやったけどダメでした。 今グラフが動いたこれがそうなのか?これなのか?人の耳にはなんも聞こえんぞ!?オカルト!って感じで。 今は亡き、「あるか」もおしゃべりラットでした。子供の頃は。 録音しようしようとサボっていたら、成長したあるかは喋らなくなっちゃった。 同居ラットの「ふうか」は全くしゃべらなかった。クスッとも笑わなかった。 次のラットの笑い声こそ!! と意気込んでいたのですが まきちゃんもしぐれも笑わない。しゃべらない。 そんなバカな。機械が壊れた?? 故障を疑い、超音波が出そうな物にバットディテクターを近付けたらちゃんと機能していた。 冷蔵庫とかね。ちょっと超音波でているよ。 まー、、しゃべらないものは仕方ない。 仕舞い込まれるバットディテクター。 そして2020年、ネズミ年最後の日にやってきたヒマラヤンちゃん。 うちの環境に慣れたら、やたらと人にじゃれついてくる。 でもバットディテクターを見せたら怖がって(怖いデザインだもんな。。。)逃げまくってなかなか録音できなかった。 数日後、ようやく慣れて録音できたのがこちらです。 ↓ ↓ ↓ --------以下、Youtubeまんま転載--------- ファンシーラットの笑い声 - その1 バットディテクター(Bat detector コウモリ探知機/超音波集音器) 2020年10月 オランダ生まれの ファンシーラット(メス) ダンボ耳×ヒマラヤン×レッキス。目は濃い赤。 2020年の暮れにペットショップで偶然の出会い。いつか飼ってみたかった体色。そして外国産。 買おうか飼おうか、ものすごく迷って考えて、、大晦日にお迎えしました。 バットディテクター(Bat detector コウモリ探知機/超音波集音器)を使用することにより、ネズミの声を聴くことができます。 機械なしで聞こえる声は、人間に例えると悲鳴もしくはそれに近い怒鳴り声です。 嫌がっている時や喧嘩をしている時、強いじゃれ合いの時の キュウ! キャ!など。 ![]() 鼻腔をプコプコ プスプス鳴らしているのは鳴き声ではありません。 アレルギーや呼吸器系疾患の疑いがありますので、気になるようでしたら病院へ。 ------------------------------- 推敲してない投稿。ぃゃぁ、ひどい。 遠い未来、AIが勝手にお直し投稿してくれるのに期待。 | rat life* | |