シリンジから水も満足に飲めなかったりっちゃん。
![]() 金曜日も同じような状態で、薬も飲めたり飲めなかったり。 目に力もなくなってきた。 期待薄でカステラを与える。 手で持つ力がないので、アイスのフタを皿に。カステラが逃げないよう支えて。 ![]() 食べようとする気力はあるが、数口で疲れてしまう。 消化も体力を使うだろうからと、無理をさせず時間を空けて少しずつ与える。 ポルフィリンも相変わらず多く、目の周りが赤黒く縁取られている。 まるでウサギのドワーフホトのようだ。 濡れティッシュで拭き取ろうとするが、嫌がる。 健康な頃から人に触られるのを嫌がるりっちゃん。ポルフィリンが肌に長時間付着するのはよくないので、拭いている間だけ我慢してもらう。 暴れる体力はないが、何度も嫌がるので程々にする。なかなか完全に拭き取れない。 土曜日、いつもは頭を伏せてぐったりしているのに、ちょこんと四足を揃えたウサギのポーズ。 毛の逆立ちも少ない。 人の動きや呼びかけにもよく反応する。 薬を与えたら規定量をスムーズに飲んだ。 つぶしたバナナを与えたら、喜んで食べた。小さじ1にも満たないけど・・・。 水も0.5cc位飲んでくれた。 この日は少量のカステラとバナナを食べて寝て、を何度か繰り返す。 今日、普通に頭を持ち上げ、ウサギのようにケージ内を駆け回っていた。 何日も四肢に力が入らなかったのに・・・。 人が見ているのに気付き、餌を催促。 小さじ1程のつぶしバナナを平らげた。まだ何か食べたい様子だが、まずは食べたバナナを消化させることに。 使えないけどもしかしたら、と設置したままだった水ボトルに口をつけ、飲もうとしていた。 頭を上げられなかったのに・・・。 ケージの出入り口からもこっちを覗き込んだ。 ![]() 乳児用の乾燥粥を買ってきて与える。 水以外にオイルも混ぜて、カロリーを高める。 混ぜたオイルはココナッツオイル。 実は我が家にもある。 期待できる効果に「認知症の改善」があったので、りっちゃんにどうかなぁと思っていたが、売られているのは大瓶ばかり。 小動物にちょっと試すのに500gも要らない。と思っていたら、近所のカルディに70g入り小瓶が。 試すのに丁度よいので購入 → まずは人間が味見。 → これ、好きな味だ!!! → リピートで200g瓶 → 現在2瓶目。 結果的にココナッツオイルブームに乗っかってしまったのが悔しゅうざます! 無糖カフェオレ(温)に混ぜるのが旨いんだこれが。 (頑張って摂取したところでミランダカーになれないのは分かっている。) 世間様が早く飽きて値崩れしてくれないかなーと密かに思っている。 脱線した。 えーっと、なんだっけ、粥? そうだ、高カロリー粥。 こんなに食べないかもなぁ、、と小さじ山盛り1程用意。 スプーンで与えると、必ず手を乗せてくるのであちこちベトベトに。 足りない知恵を振り絞り、思いついたのが「シリンジの先をカットしてはどうか?」だった。 雛に練り餌を与える感じで。 シリンジなら食べた量も分かりやすい。 キッチンバサミで先を切って、ヤスリで滑らかにする。 ・・・ミニチュアの空気鉄砲が出来上がる。 「お粥、落ちないかなぁ?」とやや不安だったが、粘度があるので大丈夫だった。 あとはこの変な器具から食べてくれるかどうか・・・。 スプーンで食べたときに美味しいと思っていたのか、りっちゃんはすぐに食いついた。 食べる速度に合わせ、お粥を押し出す。 あっという間にシリンジ1本(1cc)平らげ、次々おかわりを要求して小さじ山盛り1完食。 もうあげない。 怖いから一旦様子見。 やや伸び気味の歯が気になるので、ペレットをひとつ与えたら齧っていた。 その後、毛繕いしたり、ポコポコ動き回ったり、水ボトルに口をつけたりして、寝てしまった。 正直、今週末を乗り切れるかどうか、不安だった。亡くなるのを覚悟していた。 「帰宅したら死んでるかも・・・」そう思って出社した日もあった。 それがこの2日間で、急に2週間前の状態に戻った。 怖い。 小動物は一度死を覚悟させた後に元気な素振りを見せ、その数日後に亡くなるという複合技で挑んでくることがある。 油断ならない。 ![]() バナナの匂いに誘われて登場。 ![]() ひと口しか貰えず、がっかり。 | rat life* | |