![]() ふうかは元気ですが、あるかがすっかり。介護が始まりました。 1ヶ月前に突然ティッシュやら紙チップ(床材)やらもりもり食べてお腹を詰まらせて、3日かけて排泄させて、ようやく治ってきたと思ったらエサのペレットを食べなくなり。 仕方無しにやわらかフードを与えていたら歯がどんどん伸びて口内に傷が。出血。大晦日に結構な出血。 元旦に近くの動物病院に診ていただき、応急処置で切歯。どうやら上の歯根付近からも出血&化膿している様子。口臭の原因はコレだったのか。 疑っていた通り、不正咬合とのこと。 今まで約10年、計10匹のラットを飼ってきたけど不正咬合は初めて。 マウスやハムスター歴を含めても初めてだ、、、 上の歯1本はグラついていて、2回めの切歯の際に取れた。歯根の状態によっては生えてこないかも、、との事だったけど、5日目にして元の長さになって私も先生もびっくり。 下の歯がまた伸びて口内に傷がつき始めたのでカットしていただく。下の歯根付近からも出血があるもよう。 何が原因でどうなってこうなったのか、、、 3度めの切歯で不正咬合はやや改善され、乳児用クッキーもかじるようになったあるか。でもゆっくり。一晩かけてもひとかけらがなくならない。 ペーストエサもゆっくり舐めながら食べる。嚥下も困難なのかな??? 体がエサで汚れてくるのでたまに温浴。体重は200gを切った。 右目は白内障が進んで、もう見えないっぽい。角膜を潤すためにヒアル点眼。 左目は角膜外傷と緑内障の疑いがあり、白濁していたが治った。治って黒くなった。完治ではないっぽいけど視力は回復しているだろうと。治るんだ、、。ダメかと思ってた。 目は2歳を超えているので年齢的なものもあるかも知れないけど、異食とペレット拒否からの不正咬合がさっぱり。 気になるのは、前にてんかんのような症状が短期間あったこと。その後に徐々に脳障害が??? 仮にそうだったとして、進行を防ぐことはできなかったような気がする。過去の経験上、、、 ![]() 手探り、いつまで続くのだろう。 | rat life* | |